役に立つ服Ⅲ(セレクトについて)

役に立つ服の二本目の柱

それは色々なシーンに使いやすい服

オンとオフの使い分けとか言っても、使い分けるの面倒だし

何から何までとはいかなくてもビジネスから冠婚葬祭までや

ホテルの食事からビジネスまでとか

キャンプから飲み会までぐらいの幅を持った服は便利だし

夏はサンダルやスニーカーからバンプスまで使えたり

冬はそれがブーツに至るまで使えたら・・・

それに越したことは無いですよね


一枚の服の中に色々なシーンに溶け込める匂いやテイストが見えたり

それぞれのシーンではみ出さない程度のデザイン性や

失礼にならないぐらいのモード感やアソビが在れば

その時の為に作られたステレオタイプの服よりも

一味もふた味も違う演出をしてくれる事になるだろうし

与えられた枠の中とは違う、独自の枠の中でのコーディネイトで

ワンランク上のオシャレ感を出す事が出来ると考えます


だから、デザイナーやトレンドやブランドイメージや対象年齢層などにとらわれず

フラットな目で一点一点を見て、常識やマナー、近々の状況などに照らし合わせて・・・

そしてそれが、”なんとなく”うまくコーディネイト出来るようにセレクトしています


そして三本目の柱は・・・・・

次回に続きます。

0コメント

  • 1000 / 1000